除雪作業を安全で効率的に行うには?おすすめの「クマ武」を紹介
豪雪地帯などでは冬になると、雪かきや雪下ろしといった除雪作業が必要になってきます。除雪作業は危険も多く重労働のため、できるだけ作業を効率化できないかと考えている方も多いのではないでしょうか。また、豪雪地帯以外の地域に住んでいるなど、雪に慣れていない方にとっては急な積雪による除雪作業に戸惑ってしまうこともあるかと思います。
そこで今回は、除雪作業の必要性や安全に行うためのポイントをおさらいしつつ、効率的に除雪作業が行えるアイテム「クマ武 」を紹介します。
- 目次 -
除雪作業はなぜ必要?

都会に住んでいる方など、雪が降ることに慣れていない方にとっては除雪作業がなぜ必要なのか、ピンとこないという方も多いのではないでしょうか。
雪がたくさん降ったのに除雪作業を怠ってしまうと、家からでることや車に乗ることすらできなくなってしまうことがあります。
さらに、日中に溶けた雪が夜間に凍って人や車が滑りやすくなったり、屋根に積もった雪が突然落下してきたりと人命に関わるような危険性もあります。
放置すると雪がガチガチに凍ってしまい除雪作業がさらに困難になるので、自分の家の周辺などに関しては責任をもって適切に除雪作業を行うことが必要です。
除雪の重要性が分かったニャン!
雪下ろしを安全に行うための注意点

豪雪地帯では、雪下ろしなどの除雪作業中の事故が多発しています。多雪の年には年間1000件ほどの事故が発生するなど、深刻な被害となっているようです。除雪作業に慣れている方にとってはすでに知られていることとは思いますが、作業を安全に行うために知っておきたい対策を紹介します。
無理をしない

除雪作業は慣れている方にとっても重労働であることは変わりありません。体調が悪いときなどは無理して除雪作業を行わないようにしましょう。また、作業を始める前にはストレッチなどの準備運動を行って、適度に休憩しながら作業を進めてください。
安全装備を用意する

屋根からの転落などを避けるためにも、ハーネスやヘルメットなどの安全装備は必ず用意するようにしましょう。長靴は滑りにくいものを選び、動きやすい服装で作業を行ってください。
はしごを固定する

はしごはロープや器具を利用してしっかりと固定するようにしましょう。はしごの昇り降りや、屋根に移動するときなどは特に注意して安全を確認してから動くようにしてください。
作業は2人以上で行う

一人で作業を行うと、万が一事故が起きた時に発見が遅くなり重大な事故になる可能性が高くなってしまいます。除雪作業を行う際は必ず2人以上の複数人で行うようにしてください。
足場の確認

屋根の上で作業するときは、落雪に巻き込まれないよう屋根の上から下ろすようにします。また、作業を始める前に屋根の雪止めの位置を確認することも重要です。
晴れている日は雪が解けて滑りやすくなるので特に注意して作業を行うニャン!
軒下の作業は特に注意!
晴れて暖かい日や落雪式住宅などの軒下の作業では、屋根から雪が落下してくる可能性があるので注意が必要です。
携帯電話を必ず携帯する

事故などの緊急事態が起こったときに家族や救急車などにすぐに連絡できるよう携帯電話は必ず携帯するようにしましょう。
定期的に点検を行う

除雪作業に使用するスコップやスノーダンプは定期的に点検を行うと安心です。特に安全対策に関する装備はしっかりとチェックするようにしてください。
雪が積もって時間が経つと氷のように硬くなるので直撃すると大きな事故になりかねません。確認してから作業をしようニャン。
世界有数の豪雪地で開発「クマ武」

「クマ武 」は、新潟県内でも豪雪地帯である十日町で発明された錆びにくく、丈夫で使いやすい除雪道具です。十日町では毎年平均180cm程度の積雪があり、一冬での除雪回数は10回を超える場合もあります。製品名の「クマ式」とは、開発者である樋熊武(ひぐま たけし)さんの名字からとったもので、現在は日用品などの販売を行う山田屋商店が引き継いで製造・販売を行っています。
新潟県の雪は水分を多く含むしめり雪であることが特徴で、積もるほどに凍り付いて固くなってしまいます。重たい雪を除雪するのは想像以上に重労働になる為、少しでも作業を効率的にできないかという思いから生まれました。
除雪作業を省力化

除雪は雪国にはとても欠かせない重要な作業です。ただ雪を除くだけの様に思われるかもしれませんが、雪を乗せた除雪道具はとても重く、毎日の除雪作業で体への負担は大きくなります。作業をいかに楽に、体への負担を軽減できるかを考えられた商品が「クマ武」です。
雪が切りやすい

先端の板が雪を乗せるふねよりも厚いパーツになっているので、雪を切りやすくなっています。
滑りが良く運びやすい

オールステンレス製なので雪の上で滑りが良く、力を入れずに押す事ができます。湿り気のある重い雪を捨てる際も滑りが良いので簡単に押す事ができ、負担を軽減できます。
雪離れが良い

柄の長さと雪受けの絶妙な角度によって雪離れがいいので除雪した雪をサッと捨てることができます。雪を捨てる際にもたついてしまうと事故に繋がることもあるので、雪離れの良さは安全な除雪に重要なポイントです。
更に嬉しいポイント!

上記で記載している様に、「クマ武」は除雪するのにとても役立つ構造になっているのが分かります。しかし、まだ紹介しきれていない嬉しいポイントがあるのでご紹介します。

錆に強いオールステンレス製です。鉄よりも強度や硬度が高いため、削れにくく錆びにくいので製品を長くご使用いただけます。

雪を乗せる部分がコの字に曲げられています。雪を乗せて除雪する際にここに足をかけやすく、踏んだ時に痛くないようになっています。
クマ武の選び方を紹介

「クマ武 」は全部で3種類。除雪作業は重労働で身体への負担が大きくなります。また雪下ろしとなると危険が伴う為、無理せず作業ができるように自分に合ったサイズを選ぶことが大切です。クマ武はサイズ毎に雪受けの先端部分が2cmずつ大きくなっているのが特徴で、使う人の体格や除雪する場所によって使い分けることができます。
力に自信がある方向け!【 一般用 大型】
使い勝手はそのまま!【 一般用 中型】
女性でも扱いやすい!【屋根用 小型】
より長く使うためのメンテナンス

クマ武は雪離れの良さや耐久性が特徴です。更により長く使う為にメンテナンスが必要になります。雪離れが悪くなってきた場合は、スノーダンプ専用のスプレーを雪受けの全体に塗ることで雪が付かなくなり、さらに作業がはかどるのでおすすめです。
まとめ
商品 | 重量 | 特徴 |
---|---|---|
商品詳細はこちら | 5.5㎏ | 力に自信がある方に |
商品詳細はこちら | 5.3㎏ | 大型と比べて雪受けが2cm小さく、 |
商品詳細はこちら | 4.7㎏ | 軽いスノーダンプを |
今回は、除雪作業の安全対策についてや雪下ろしの必需品ともいえる「クマ武 」を紹介しました。豪雪地帯に住んでいる方はもちろん、雪があまり降らない地域であっても突然大雪が降ることもあるので、一家に一台備えておいてはいかがでしょうか。
コチラもお読みください

農業のためになる情報をお届け!ネット通販プラスワイズのマスコット「わいずニャン」が日本全国の農業のお悩みを解決します。「農業の“たのしい”をカタチにする」をテーマに、便利なアイデア商品情報もお届け。